何も考えてないのよ、私。知ってるでしょう?

第22部──フリーランスから会社員に復帰しました

2010-01-01から1年間の記事一覧

久しぶりに山へ行った

過日、奥多摩へ登山に行った。 勤めている会社の社長と、仕事で付き合いのある文筆家とその仲間たち、総勢約15名。 毎年この時期に山頂で忘年会をやっているとのことで、今年も例年通りの「忘年登山」。 半数は、登山口から2時間半ほどかけて登り、残りは食…

働きたくない働きたくない働きたくない )ワラ

働きたくない。いやマジで。年末だ。 去年の年末は百貨店の配送センターでハムを詰め込む短期バイトをしていた。 食品を扱う倉庫内は常に低温に保たれていたので寒かった。作業中は軍手とダウンジャケット、股引などを履いて防寒した。朝9時から20時、21時ま…

忘年会にて

先週はいくつかの忘年会に出席した。今週以降も年末まで忘年会ラッシュだ。週に1回はどこかしらの忘年会に誘われている。仲間外れにされてお声がかかっていないものを数えれば週2回のペースで開催されているとさえいえる。 年をとると、知人・友人が増えて忘…

1週目が無事終了した

新会社に入社して、最初の週を乗り切った。水曜日が「文化の日」で休みだったためそんなに疲労困憊することもなく過ごせた。昨日は出社だった。日曜日しか休めないのは辛い。やはり週休2日制の会社がいい。まあ贅沢はいってられないので我慢するしかない。…

初出社、そして決意。

初出社 月曜日に新しい会社に「初出社」した。 今年の初めにA社に初出社したときもそうだったが、私ぐらいのジョブホッパーになると「初日」ということに対する不安や緊張はまったくといっていい。 一般的に言って、知らない環境に飛び込むのはストレスフル…

2年連続のエアー出勤⑪

昨日は朝11時に神保町に面接を受けに行った。 2次面接だったが実際はただの雑談だった。そこで11月から働くことになった。とりあえず、エアー出勤にピリオドを打てた。正直言って、エアー出勤はきつすぎる。あと、数日続けていたら半狂乱になっていただろう。…

2年連続のエアー出勤⑩

学習意欲や向上心がなくなって久しい。最近は勤労意欲もほとんどない。危機的な状況だ。おまけに仕事を失ってしまったのだから笑えない。さらに仕事がないのに毎朝出勤しているという複雑な状況だ。エアー出勤のことなら何でも聞いてほしい。アドバイスは一…

2年連続のエアー出勤⑨

エアリーマンになって早4週目だ。時が流れるのは早い。しかし、不思議と1日は長い。今日も朝から時間を潰すので大変難儀した。永田町のマックに入り、コーヒー1杯で2,3時間粘ろうとしたができなかった。読書をしようとしたが集中できず、すぐに投げ出した。…

2年連続のエアー出勤⑧

金曜日にハローワークで「基金訓練」の申し込みをしてきた。応募締切日で混雑するかと思ったので、朝一番でハローワークに行った。申込書を提出し、それにハンコを押してもらった。これを持参して19日に訓練校に面接を受けに行く予定だ。 実は去年、「公共職…

2年連続のエアー出勤⑦

今日も朝6時10分に起床した。シャワーを浴びて、6時に炊き上がるように予約しておいた炊飯器から釜を出し、米を冷ますためにしゃもじで混ぜて数分放置しておいた。その間に、トーストを焼き、コーヒーメーカーでコーヒーを入れた。おにぎりは2つ作った。具は…

2年連続のエアー出勤⑥

昨日、「東京マラソン2011」の抽選結果が電子メールで送られてきた。結果は、落選だった。一緒に応募したマラソン仲間も皆落選したようだ。今回も非常に高い倍率だったのだろう。以前、友人が出場した『東京マラソン』を観戦しにいったことがあるが、銀座や…

2年連続のエアー出勤⑤

今日は所用で上野方面へ出勤。 数分で所用が済んでしまったので、京成上野駅近くのマクドナルドへ入店。 120円のコーヒーを飲みながら読書をした。雑誌『POSSE(特集:マジでベーシックインカム!?)』。私自身は、随分前からベーシックインカム(BI)の導入…

2年連続のエアー出勤④

2010年10月6日水曜日いつもの電車で二子玉川園へ出勤。駅前を再開発しているようだ。以前あったはずのマックが見当たらない。しかたなく駅前のケンタッキーに入店した。そこで170円のアイスコーヒーを飲みながら読書。「脳の中の幽霊、ふたたび」(ラマチャ…

2年連続のエアー出勤③

エアー出勤3日目。 今日は朝一で渋谷のハローワークに行った。二つの求人に応募した。1社は金曜日に面接のアポが取れた。もう一つは書類選考。悪くない収穫だ。 ハローワークから出て「109」近くの松屋に行った。そこで250円の牛丼を食べた。最近は牛丼の値…

2年連続のエアー出勤②

今日から本格的なエアー出勤が始まった。会社を退職したのは9月30日だったが、10月1日は残務整理があり出社しなければならなかった。今日も少しだけ会社に寄った。社内はなにやらバタバタしていた。余計な火の粉が飛んでこないうちに会社を出た。滞在時間は1…

2年連続のエアー出勤①

一体何人の人間が私を祝福してくれただろう。過去も現在も私を祝福したい人間であふれている。私を祝福する人たちが列をなしているような気さえしてくる。先日、私はまたしても祝福されていた。昨年末に続き2年連続同じ人たちに祝福されていた。その前の年に…

ハローワークだけが俺のホームタウン

新聞やテレビジョンやインターネットなどの情報を鵜呑みにしてはならないとはよくいわれていることだが、大半の人間は、マスメディアの情報に踊らされている。新聞に書いてある要人の発言とそれに批判的な記事の論調を読めば、人はその要人が「世論」的に不…

辞表を出して3週間経過

辞表を提出して3週間が過ぎた。 一度、局長から時間をとってみんなで打ち合わせをしようといわれた。抱えている仕事を何人かに配分するためだ。しかしその時以来、社長、局長とは一度も話していない。今月末で退職する予定だが、いまだに誰にも何も引き継い…

アメーバピグ

転職先がなかなか決まらない。今の職場に見切りをつけて早半年が過ぎた。いまだに1件も内定が取れていない。最近は酷暑が原因なのか、就職活動に全く身が入らない。週日は主に仕事に忙殺され、週末は主に無為に過ごしている。就職活動をやっていないことも…

始末書の書き方がわからない

目の前にいる老婆が喚いていた。 「あんたも始末書出しなさいよ!」「広告関係は全部あんたが担当でしょ!」「責任持ちなさいよ!」 富樫さんが掲載すべき広告を入れ忘れた。私や他の何人かの社員は、まさか彼女がそんなミスをしでかすとは思っていなかった…

「僕が職場で死んだら」

僕は現在「編集部」に所属している。先月までは「経理部」に所属していた。編集部は、経理部から歩いて10分の距離にある。行き来するにはちょっと面倒くさい距離だ。ただ、編集部は天国だ。編集部に所属しているのは組版の名越君(23歳)、編集の富樫さん(2…

私が私であるために、転職し続けなければならないのだ

5月1日から4日まで、友人2人と東北旅行に行ってきた。1日の土曜日は会社の引越しがあり、デスクやイスの搬入作業をした。夕方6時ごろにはタイムカードを打ち、7時過ぎには帰宅した。シャワーを浴び、衣類や洗面用品、眼鏡、携帯電話の充電器など、必要最低限…

本当の職場の話をしよう

先週の火曜日、私は定時(18:00)に退社した。この会社に入社して以来初めてのことだ。私や他の平社員は、9時から18時が就業時間だ。しかし、18時に帰る人間は一人もいない。社員の半分は19時以降まで残る。そして残りの半分は、17時過ぎには帰る。17時に帰…

社長の座を奪い取ろう

会社社長になるには、いくつかクリアしなければならない問題があるように思われる。一.会社の現状(営業状況、資産状況)を知ること。一.社長以下、従業員の能力、性格、立場等を把握すること。一.実権者(社長及び局長)に気に入られること。一.離職し…

採用面接のときから社長に罵倒されていた……

毎朝目が覚めると決まって思うことがある。はたして私は本当にあの会社に勤めていていいものなのか。早い段階で辞表を提出すべきなのではないか…。新しい会社に入社して1カ月が過ぎた。短い期間だが会社についていろいろなことを知った。発行している出版物…

忘年会

出版社の忘年会には、社員14,5名と取引先の印刷業者が2人、そして私が参加した。 上座に取引先の人間が座り、その隣に社長が座った。彼らの向かいに局長と2010年1月4日に入社する予定のスペシャルゲスト、すなわちこの私が座った。酒宴が開かれた小料理屋…