何も考えてないのよ、私。知ってるでしょう?

第22部──フリーランスから会社員に復帰しました

2013-01-01から1年間の記事一覧

真に「新しい働き方」としてのエアー出勤

エアー出勤の記録 これは、あらかじめ予告された「エアー出勤」の記録である。 来年4月から、私は「エアー出勤」という新たな働き方を実践する。それは間違いない。 むろん、リミット(2014年3月31日)までにできる努力はいろいろするつもりだ。 totoBigは引…

「エアー出勤」とは何か

いつも「エアー出勤」のことばかり考えていた 「エアー出勤」とは何かについて考えたことがない人間は、素人である。 あるいは、呆け者である。なぜなら、「エアー出勤」というのはいつなんどき誰でもが経験するかもしれない、身近な事柄であるからだ。身近…

働きたくなくて・・・・・・

クリスマス前のネオン輝く街を歩いていて、ふいに、「働きたくなくて・・・・・・2013・・・・・・冬」と思ってしまったのだ。 いつも以上にたくさんの人で賑わう街中にジングルベルのメロディーが鳴り響いていた。酒に酔った若者のグループや肩を寄せ合って歩くアベック…

あの素晴らしい日々をもう一度

12月16日(月)晩のポジティブシンキング 16日の月曜日、会社帰りに最寄駅から自宅に向かう登り坂を歩いているとき、クヨクヨしていてもしかたない、やるしかないんだと、私にしては珍しく前向きな気持ちになっていた。 私がこんなにもポジティブな気持ちに…

2013年11月30日(土)高尾山(599m)、景信山(727m)、陣馬山(854m)縦走

以前から気になっていた、「高尾山~景信山~陣馬山」の縦走に行ってきた。 朝5時に自宅を出発した。明け方の空には雲がほとんどなかった。駐車場でガソリンを入れ、ローソンで朝飯とコーヒーを買い、車の中で朝食。途中のセブンイレブンでトイレに入り、6時…

人が山に登る理由

さっき県民ホールで行われた登山学会に出席した。西田氏の基調講演だけ聞いた。人はなぜ登山をするのかというテーマだった。すべての登山家が知っているものの、あえて口に出してまで言うまいとされていることを、「あえて」語っていた。むろん、僕も登山者…

2013年11月16日 天城山(万三郎岳1,405m)

[伊東駅~天城高原ゴルフコース~万次郎岳~万三郎岳~戸塚峠~八丁池~大見分岐~天城峠~河津駅~伊東駅] 天城山の登頂に成功した。天城山とは連山の総称である。 一緒に行ったのは、星、五十嵐、谷、山吹、高梁、後藤田、箕田と私である。 伊東駅まで車で…

「缶詰最強説」

会社帰りに缶詰を買うために西友に立ち寄った。売り場に行くと、かなりたくさんの缶詰が売っていた。僕が探しているのは、弁当のおかずになる魚や肉の缶詰だ。フルーツの缶詰には用はない。価格は1缶あたり100円前後のものだけを買うことに決めていた。200…

2013年11月9日 鷹ノ巣山(1736m)

2013年11月9日(土)、掛布隊員と私の二人で、鷹ノ巣山(1736m)へアタックした。横濱登山倶楽部としては、初夏の「川苔山」以来の山行である。 前日までに総隊長である私が計画を取りまとめた。そして例によって、前夜にちゃぶ台返しし、計画を白紙に戻した…

10月19日 男体山(2,486m)

日光の男体山に行って来た。百名山で、標高は2,486m。 朝4時45分に家を出て、岳友1名をピックアップ後に東名高速・東北道で日光方面へ。 8時半に「二荒山神社(ふたらさんじんじゃ)」でもう1名の岳友と待ち合わせる予定だったけれど、集合場所を間違え、到…

2013年10月12日 乾徳山(2031m)

良い山だった。天気が良かった。空が不自然なほど青かった。鎖場がスリリングだった。人が少なくてよかった。山頂でおじさんに、彼方に見える山々の名前を教えてもらって、勉強になった。昼ごはんはゆっくり食べるのが良いということを学んだ。ポールを持っ…

2013年9月28日、29日 北岳(3193m)

日本第二の高峰へ 日本第二の高峰へ行った。 芦安駐車場に車を停め、乗り合いタクシー(1100円)で広河原へ向かった。そこから登り出した。大樺沢を通り、二俣経由し、左俣コースを登った。八本歯のコルから吊尾根分岐に行き、そこに荷物を置いて、北岳山頂…

『流星ひとつ』

昼休み 神保町の書泉グランデで沢木耕太郎『流星ひとつ』を買った。 30数年前に書きあげられたものの、著者の意向により封印された作品。 このたび、「緊急」に出版された。版元は新潮社。 31歳の沢木と、28歳の引退後間もない藤の会話だけで構成されている…

2013年9月23日 御嶽山(3067 m)

旧中山道「福島」、むらちや 前夜、晩飯を食べるために木曽福島駅周辺を散策していたら、思いがけず旧中山道の宿場だったらしいところに出た。「福島宿上の段」というところだったらしく、江戸の町をそのまま残したような、眩惑的で風情ある場所だった。通り…

2013年9月22日 焼岳(2455 m)

乗鞍高原から沢渡駐車場へ 朝8時に宿「緑山荘」を出た。緑山荘はいい宿だった。朝飯に出てきたアップルティーが美味だった。和食の後のアップルティーはいささか斬新だったが、そういうのもたまにはいいだろう。宿のおばさんも親切な人で好感を持った。 車で…

2013年9月21日 乗鞍岳(3026m)

まず、最初の1座へ 9月21日(土)から23日(月・祝)までの三連休で、百名山を三座制覇して登山を引退しようと思った。31歳で登山家を引退するのは少し早いかもしれない。しかし、サッカーでいえば中田英寿が29歳で引退しているように、己の限界を感じたらそ…

9/14日光白根山

久しぶりに山に行ったがとても楽しくて最近いつも直前になると面倒臭くなり計画していた山行をキャンセルしていたけれどそれはひどくもったいないことのように思えてきてこれならもっともっと山に出かければよかったなんて後悔してしまいもしたけれどそんな…

夜礼賛主義者

今日も4時起床。 昨晩は21時15分に寝た。 私の辞書に「夜」という文字はない。率直に言って、昨今の「夜礼賛主義者」の跋扈は目に余る。世間は、朝を軽視しているといえよう。朝に対する敬意が欠けている。 夜遅くまで起きているのが偉いという風潮が確かに…

怒りのエアー営業

昨日はあさいちでエアー営業をした。朝10時から夕方まで街中をふらふら彷徨った。途中マックに2回、スタバに1回寄って、コーヒーを飲んだ。なぜか、コーヒーを飲むと脱糞がしたくなる。営業しないで、書店のトイレで3回も脱糞した。ネットでは、働きもせず家…

赤城山

赤城山に行った。 赤城山は百名山である。赤城山という山があるのではなく、いくつかの山を総称して「赤城山」というのである。主峰の黒檜山(くろびさん)を登頂すれば、百名山の赤城山を登ったことにしてよいと思う。集合時間が朝の9時だったので、私は前…

テント泊の準備1(今までにかかった費用52,800円)

このまえ登山家の知り合いにいろいろ聞いた。 テント泊するとなると10万円ではきかないということを知った。 15万円から20万円かかりそう。 小屋泊2回経験のみという、レベルにしたら9ぐらいの俺でも、今現在でもなんだかんだで結構出費している。 30Lザック…

箱根駒ケ岳・神山・冠ヶ岳

今年初の登山に行った。昨年の初単独行で出会った二人の山ボーイと3人で行った。 前夜、翌日の早起きが嫌でキャンセルしたくなった。4時半起きで5時半に出発し、7時半に大涌谷駐車場集合。 登山のネックは、早起きにある。朝起きるのは辛い。この問題を改善…