何も考えてないのよ、私。知ってるでしょう?

第22部──フリーランスから会社員に復帰しました

2018-01-01から1年間の記事一覧

【ハワイ旅行記⑩】最終日は雨だった

最終日の水曜日は雨だった。 朝、スイートイーズカフェに行き、ブランチを食べた。フレンチトースト、エッグベネディクトを食べた。 宿に戻り、荷造りをしてウーバーを呼んで空港に向かった。26ドルとチップ3ドル。 飛行機は定刻通りに飛んだ。8時間程度で日…

【ハワイ旅行記⑨】ココアコのウォールアートが良かった

帰国前日の火曜日だ。どうやらハリケーンは熱帯低気圧に変わるらしい。無事帰国できそうだ。 午前はビーチで過ごし昼前に自転車でココアコ方面へ行った。チャビーズでハンバーガーを食べた。ハンバーガーが一番おいしい。 すこし雨がぱらついてきたが、自転…

【ハワイ旅行記⑧】ラニカイビーチが一番きれいだった

8日目の月曜日になった。水曜日には帰る。名残惜しくなってきた。天気予報を見ると、火曜日からハワイをハリケーンが直撃するらしい。そうなるとフライトはキャンセルだろうが、自営業者なのでどうでもよかった。このまま移住してもいいぐらいだ。ハワイは物…

【ハワイ旅行記⑦】ハナウマ湾は濁っていた

7日目の日曜日はバスでハナウマ湾に行った。環境保護地区で、シュノーケリングが楽しめる。バスで40分ほど。入場料7.5ドル、ロッカー代金10ドル。 Airbnbで借りた部屋にシュノーケリングセットもあったので、それを持参した。海の大半は濁っていた。魚も想像…

【ハワイ旅行記⑥】グリーンルームは加山雄三氏が最高だった

6日目の土曜日は朝からKCCのファーマーズマーケット に行った。事前に知人から死ぬほど混んでるからココアコの方に行った方がいいと言われたが、助言を聞かずにKCCに言ったら死ぬほど混んでて閉口した。 ひと回りしてすぐに帰りたくなったが、一応朝早起きし…

【ハワイ旅行記⑤】ハワイ大学マノア校に行った

滞在5日目だ。ここまでくると、もう旅行に慣れたと同時に異国に慣れ、帰国したいようなどうでもよくなるような気になるが、ハワイは何もしないでもビーチがあるので、何もしたくなかったら海に出ればいいという意味で、パラダイスと言える。 午前中にバスで…

【ハワイ旅行記④】レナーズ・ベーカリーでマサラダ食べた

4日目の朝はダイヤモンドヘッドに行った。朝6時に起きてランニングしながら、ダイヤモンドへ向かった。最初は気持ちよかったが、体が重く、途中で歩いた。宿から下回りで行ったが、上周りから行く方が近かったということを後で知った。5キロ以上は走った。そ…

【ハワイ旅行記③】ワイキキでbikiを借りてPatagoniaへ

旅程 Patagoniaワイキキ店→フードランドファーマーズ ビーチで海水浴 朝ご飯を適当に食べて、宿の前のワイキキビーチへ。ワイキキのはずれのほうは、人が少なかった。どうもボディボードエリアだったらしい。泳いだり文庫本を読んだり。 Patagoniaへ いった…

【ハワイ旅行記②】レンタカーで行くノースショアの旅

旅程 ワイキキ→カメハメハ大王→ノースショア→ワイキキ アラモレンタカー まずはワイキキのアラモレンタカーでminiをレンタル。 1日当たり90ドルと満タン返しで100ドルちょっと。 見た目はカッコいいが、狭い。前席のシートを倒して後部座席に乗り込む。 家人…

【ハワイ旅行記①】格安でハワイを楽しむための裏技

旅程 フリーランスで貧乏なのにハワイ旅行 インフォメーションの夫人は日本語を ホノルル空港からワイキキまではシャトルバスが便利 ホノルル動物園の近くにあるパークショア ハワイのAirbnbにはすべてがそろっている 夕飯はステーキを食べるために「チャッ…

【ハワイ旅行】9泊11日_格安旅行全費用公開

日数 9泊11日 人数 2人 総額 ¥425,526(すべて2人分。以下同様) ※一人当たりは¥212,763 飛行機代 ¥162,020(ハワイアン航空) 往路:成田空港→ホノルル空港 復路:ホノルル空港→成田空港 ※使ったサイトは「トラベルコちゃん」 宿泊(9泊) ¥116,757(Airbnb…

撤退ポイントは50万円

あんまり仕事が捗らなかった。 ダメだな。まあどうでもいいが。夕飯のあとも仕事しようかと思ったがやる気が起きない。どうでもいいが。 kannnonn.com これを読んでて、撤退ポイントを定めるのはいいと思った。この人は貯蓄50万円を切ったら、就職活動を開始…

ハローワーク2回目

今日はハローワークに行った。袋のサンシャイン。 離職して2回目のハロワ。失業保険のため。1回目は離職票などを提出した。 今日は「就職準備講習会」で、ハロワの利用方法や早期就職のメリットなどを教えてもらった。参加者は紙切れにハンコをもらえる。…

離職後ひと月してやっと初回のハローワーク

失業保険の申請必要なもの 雇用保険被保険者証 離職票1 離職票2 身分証明書(運転免許証、マイナンバーカードなど) 印鑑 写真2枚(直近3カ月以内、縦3cm×横2.5cm) 本人名義の普通預金通帳 池袋のハローワークに失業保険の申請をしてきた。昨日だけど。退職…

IT健保の任意継続の保険料は27000円だった

健康保険は、国民健康保険ではなく、関東ITソフトウェア健康保険組合の任意継続保険を利用した。 退職後20日以内に申し込まないと加入資格がなくなるということで、とりあえず加入した。気に入らなければ健保に加入すればいいわけで。 最初から任意継続に加…

自営業になると40万円ボーナスが入ってくる法則

自営業になると出費が減る。 まず、昼食代金が減る。会社員時代の昼飯は、自家製弁当や外食、コンビニ食などだった。なんだかんだで月に1万5000円程度かかっていた。これが浮く。いまは自炊。 飲み会も月に1回程度あったので、4000円程度浮く。いまは家で…

月収は6万円だ

トライアル期間の月収は6万円から12万円 会社を退職して以来、毎日のように働いている。編集の仕事で小銭を稼いでいる。1本2000円から3000円で、月に20本から40本ぐらい発注がある。といってもまだトライアルの段階だから、初月で首切りにあうかもしれない…

フリーランスなんだしMacBook Air買おうぜ

仕事をやめてフリーランスになったので、当然のようにMacBookAirを購入した。 たとえば、カッフェなどでカバンからノートパソコンを取り出すと仮定し、それが国産のノートパソコンでいいわけがない。 リーマンならばパナソニックのレッツノートでもいいだろ…

フリーランスでどうせ暇なんだし料理しようぜ

大勝軒のチャーシュー 先日このサイトを参考にしてチャーシューを自作した。 renox.hatenadiary.jp むろん、旨かった。そのときにチャーシューを煮込んだ「醤油タレ」を、炒飯と野菜炒めに流用した。 炒飯 世の中には旨い炒飯の作り方を指南するサイトが死ぬ…

初心者がレベルアップするのに最適な釣り竿を買って釣りに出かけた

釣り竿を買った 昨日は朝5時に起きて、大黒ふ頭海釣り施設に釣りに行った。 7時ぐらいから釣り始めたが不漁だった。 ここ数日、事前に施設の釣果情報を確認していた。それによるとアジやメジナ、イカなどが釣れているようだった。 こちらは素人に毛が生えた…

フリーランスになったら料理したくなる現象

午前中 朝は7時に起きた。どうも朝一のほうが集中力があるようで、起きて30分ぐらいしてからすぐに机に向かって仕事をした。 9時ぐらいまで仕事をしてから、朝ご飯に堅くなったバゲットとクノールのスープを食べた。バナナも1本食べた。 豆をミルでひいて、…

実質的には明日から自営業

スタートしちゃう 先週の金曜日までは有休消化期間中であったので、実質的には明日月曜日から嬉し恥ずかしの自営業がスタートする。 まず何よりも計画的に行動しなくてはならない。 年金や保険の手続きは会社からいろいろな書類が届いてから動く。 職業訓練…

自営業という名の無職としての働き方改革

自営業1日目 今日から出勤する会社がなくなった。先週金曜日に会社を辞め、サラリーマンも同時に引退した。 今週の金曜日までは有休消化期間。年金、健保、失業保険などは、退職した企業から書類を入手してから手続きする。動き出すのは来週、再来週からだろ…

サラリーマン引退

昨日引退した。36歳だった。勤続2年弱だった。最後に花をもらった。 サラリーマン生活は13年だった。 正社員で8社、派遣で1社、アルバイト契約で複数社。 勤続記録は、最長4年8ヶ月で、最短は4日だった。 業種はIT、業界紙、調査会社、出版社、食品サービス…

最後のサラリーマンの最後の2日間を迎えるにあたって

そんなこんなで退職まであと2日間となった。 サラリーマン生活も残るところ木曜、金曜のみだ。 十数年の地獄から解放される。この後も引き続き地獄の可能性もあるが、まずは次の地獄に行くまでは好きにさせてほしい。 今日はほとんどなにもすることがなかっ…

サラリーマンを引退したらこれはしない

サラリーマンを引退する。したいことやしなければならないことは多々あるが、そんなことはいちいち羅列しなくてもしたいことはするし、そうでないことは半ば義務的に半ば自然にしなくてはならないのは生きる上で当然だが、やはり人間的に活動していくからに…

サラリーマンを引退したら何をしようかしら

5月11日にサラリーマンを終えて、引退したらどうしようか。36歳で引退はもしかしたら少し早すぎたかも知れないと思い始めているが、65歳まで地獄の生活を送るよりも30年も早く脱出できるのだから幸せなのだろう。 5月12日からいわゆる毎日がエブリデイだ。失…

last day

メールで話があると連絡するとすぐにミーティングがセッティングされた。 社長とマネジャーと三人で話した。 「辞めたいんだって」と社長が口火を切ってくれた。 なんやかんや話した。 なんとなく引き継ぎは3ヶ月ぐらいと考えていた。 7月中旬がラスト。有休…

ファックオフミーティング前にリーマンを引退できるのか

不徳のいたすところ 6時に起きた。やはり早起きにした。サマータイムだ。 4月になり、早くサラリーマンを引退したいところだが首尾よくいっていない。不徳の致すところです。 13日ごろに引退届けを出したいのだけれど、その翌週にキックオフMTGがあり、盛り…

サマータイム終了

4月になりました。通常通り8時起きです。よろしくお願いします。